塾生の声 ~卒業生Q&A~

週2回基本コース⇒中3夏 通い放題コース+英語強化コース(常陽中)
2022年3月卒業
【合格校】尼崎稲園(単位制 推薦)雲雀丘学園(文理探求)
【その他】英検準2級合格
【部活動など】バスケットボール部
- 塾で頑張ったこと
-
勉強の質と量を極めました。
-
教室の印象は
-
塾というより家のような感じの所だった。教室に入る時に間違えて「ただいま」と言ってしまいそうな。。質問もしやすくてアットホームな感じでした。
-
どうやって合格できたか(勉強時間など)
-
・引退前 毎日クラブあり。自宅で平日4時間 休日8時間
・引退後 平日 (塾と家で)5時間 休日 10時間。
夏休みと冬休みに学習時間(午前の部、午後の部とも)を増やして詰め込みました。塾で色々な問題にいっぱい触れることで問題に触れて解ける問題を増やしました。
-
後輩へのメッセージ
-
(部活動との両立は)勉強でうまくいかなかったことや部活でうまくいかなかったことをひくずらないこと。切り替える!テストでもなんでも自分が「難しい」と思ってもみんな同じ。クヨクヨせずにガンバレ!志望校に合格できるようにガンバレ!

(男子)
通い放題コース+英語強化コース
(武庫中)
2022年3月卒業
【合格校】尼崎北高校(普通)神戸龍谷高校(特進グローバル理系)
【その他】英検3級合格
【部活動など】バスケットボール部
- 何を頑張った?
-
とにかくたくさん問題を解きました。英語もだいぶ伸びました。
- 教室のイメージ、思い出は?
-
楽しかった。アットホームで楽しく勉強できる環境でした。自分が予定している時間より長い時間勉強したので(問題演習時間は無制限)ブラックでした(笑)。
- 勉強時間は?
-
・部活動引退前 1日2時間度
・引退後 1日3時間~5時間
- 志望校に合格できたのは?
-
とにかく集中して勉強すること。
- 後輩たちへのメッセージ
-
どんな時も集中して勉強が身につくようにしよう!

(女子)
通い放題コース+英語強化コース
(武庫中)
2022年3月卒業
【合格校】尼崎小田高校(国際探求)
神戸龍谷高校(特進グローバル文系)
【その他】英検準2級合格
【部活動など】バスケットボール部
- 何を頑張った?
-
苦手な数学をたくさん練習した。苦手な科目を歯を食いしばってやりました!
- 教室のイメージ、思い出は?
-
楽しい雰囲気でしたが、勉強に集中できる環境でした。(2月の推薦試験の)面接の練習もできました。
- どうやって志望校に合格できた?(学習時間など)
-
・部活動引退前 試験前は3時間ほど
・引退後 4時間~5時間ほど
私は質より量なのでたくさん問題演習をしました。(私学入試まで)苦手な数学の問題を解きまくった。(公立の推薦試験前は)英語、国語中心にやって解らない所は、質問して最後までやりきりました。
- 後輩たちのメッセージ
-
解らないことをそのままにしないで、そのままにしていたら後で困ります。ちゃんとその場で解決しておこう!
(塾の後輩には)学年、学校を問わず仲良くしてもらってありがとう!

(女子)
通い放題コース+英語強化コース
(武庫中)
2022年3月卒業
【合格校】園田学園(特別進学)
【部活動など】バスケットボール部
- 頑張ったこと
-
(英語が苦手だったので)英単語、英語の長文読解、漢字の練習です。
-
塾のイメージ、思い出は?
-
落ち着いて勉強できる雰囲気。自分で理解できるまで教えてくれる。
-
どうやって志望校に合格できた?(勉強時間など)
-
・引退前 自宅で1時間・引退後
・引退後 塾で3時間
毎日のように英文を読んでつらかったけど、読めるようになってうれしかってです。
(合格の秘訣は)志望校の過去問や実践問題(入試問題)を解く!ひたすら勉強する!
-
後輩へのメッセージ
-
苦手な教科も勉強した方がいいです。

(女子)
通い放題コース+英語強化コース
(常陽中)
2022年3月卒業
【合格校】関西創価高校
【部活動など】生徒会活動、手芸部
- 何を頑張った?
-
とにかく(苦手な)数学
- 塾の印象、思い出は?
-
勉強に集中できた。家みたいにリラックスしてできた。
- どうやって志望校に合格できた?(勉強時間など)
-
通常5~6時間、冬休みなどの追い込みは10時間~12時間。
(演習時間無制限なので)とにかく学校を出てすぐに塾へ行きました。
間違った問題を何回も問題を解きなおす!そして、諦めず努力し続ける!
- 後輩たちへのメッセージ
-
自主学習ノートのページ数で勉強量がわかるから、勉強する時はひたすら書く。アプリを使って勉強時間を記録する。
誰か競える相手を探すと勉強がはかどる。一緒に勉強の進度を確かめ合える人と勉強時間を競う。諦めずにガンバレ!

通い放題コース+英語強化コース
(常陽中)
2022年3月卒業
【合格校】金蘭会高校(看護医療コース)
- 何を頑張った?
-
苦手科目の基本の徹底です。
- 塾のイメージ、思い出は?
-
(教室は)家みたいにリラックスしてできた。質問しやすかった。
- どうやって志望校を合格できた?(勉強時間など)
-
6時間。
基本の反復練習です。
- 学習してきた感想
-
ここの塾に通うまで違う塾に2つ通っていたが、宿題が多くてきつかった。ここは自分のペースでやりやすかったので助かった。塾長と副塾長の指導で問題集を徹底的にやったこともよかった。
- 後輩たちへのメッセージ
-
やれるときはしっかり勉強しましょう!ちゃんと勉強すべし!誰かと一緒に勉強するといいかもしれない!がんばれ~!

(男子)
通い放題コース+英語強化コース(武庫東中)
2021年3月卒業
【合格校】市立尼崎高校、報徳学園
- 頑張ったこと
-
違う塾から変わってきて、ここに入塾してから教室では練習した問題数が多かった。これまで、国語が苦手で古文が試験でほぼ正解がなかったし、漢字や長文も苦手だった。それが徹底的に指導されて、ある時から正解数が増えだしたのが嬉しかった。英語も長文読解問題も苦手だったけど、強化コースの「速読聴英語」で長い文を読むのが慣れてきた。
-
教室の印象は
-
塾というより家のような感じの所だった。野球のトレーニングもやりながらで、しんどかったが、勉強時間のスタートも自分に合わせることができて、いつでも勉強できるような感じで集中できた。
-
成績があがったのは
-
教室で問題集、AI教材で、できるまで繰り返し勉強したこげでと。これほど問題を解いたことはなかった。しんどかったけど、集中してできる環境だった。(公立の入試で大切な3年)2学期末で成績がだいぶあがった。最後は入試過去問の徹底的に練習、指導があったので入試にも自信がついた。途中から塾を代わってきたけど、めちゃくちゃ濃い勉強をして、結果が出たと思う。
-
後輩へのメッセージ
-
勉強嫌いでもしっかり勉強しましょう!

(女子)
通い放題コース+英語強化コース(武庫中)
2021年3月卒業
【進学先】武庫荘総合高校
- 何を頑張った?
-
英語と国語。とくに、英語は長文が苦手で見るのもイヤだった。強化コースの「速読聴英語」で読解力を、問題集やAI教材で文法を勉強した。英語の定期テストが(2割ほどまで落ち込んでいたのが)最後は60点台が取れた。英語は長文読解の問題を解くスピードがついていたことと、国語は問題集でしっかり解く練習をしてことで自信がついた。
- なぜ成績があがった?
-
ここにきて個人のレベルにあわせてやってくれたから。また、勉強する環境ができたこと。(通い放題なので)勉強する時間が増え、習慣がつきました。自然に勉強に対しても積極的になり、学校でも先生に質問するようになった。
- 教室のイメージは?
-
塾長、副塾長も明るい感じで、話しやすかった。教室ではほかの生徒も笑顔が多かったし、勉強に積極的だったのが印象的。定期テスト前はほとんど生徒が「通い放題」になるので教室に活気があった。
- 学習してきた感想
-
AI教材は本を読むより頭に入りやすかった。それだけではなく、問題集の演習時間が多かったし、丁寧に説明してくれたことがうれしかった。
- 後輩たちへのメッセージ
-
学年が上がる前のタイミングなどしっかり復習した方がいい。中学校は3年しかない。楽しんで!ここでしっかりと勉強も!

通い放題コース+英語強化コース(武庫中)
2021年3月卒業
【合格校】英真学園高校(特待生)
- 何を頑張った?
-
勉強嫌いな自分がよく頑張れたと思う。これまで、解らないことが多すぎたが、少しずつわかるようになった。数学と英語の問題を見るだけで拒否反応を示していたので。教室で塾長の厳しい指導(笑)のおかけで、私立も特待生で合格できることができた。初めて親孝行ができたと思う。
- なぜ成績があがった?
-
部活は秋まであったが、8時ごろからのスタートでも大丈夫だったので両立しやすかった。AI教材も頭に入りやすくてよかった。問題集などで弱点を繰り返し解くことでわからなくても徹底的にできた。家では集中できないので、通い放題コースなので学習量が増えた。また、教室で問題集を徹底的にやった。学校の試験も、10点台だった英数も50点台を取れるようになった。
- 教室のイメージは?
-
家のような感じだった。副塾長は優しく教えてくれたし、塾長には解らない単元は徹底的に指導を受けた。塾長は厳しかったですが、よく笑わせくれました(笑)。折れそうな気持ちを家族、塾が支えてくれたことに感謝します! 塾で一生懸命勉強したことで内申点もあがったし、自信がついた。教室内で(同じ中学の)後輩との授業後のやり取りも楽しかった。
- 学習してきた感想
-
ここの塾に通うまで違う塾に2つ通っていたが、宿題が多くてきつかった。ここは自分のペースでやりやすかったので助かった。塾長と副塾長の指導で問題集を徹底的にやったこともよかった。
- 後輩たちへのメッセージ
-
自分がこれだけ頑張れたことを、やりきった充実感を後輩たちにも味わってほしい。
- 頑張ったこと
-
違う塾から変わってきて、ここに入塾してから教室では練習した問題数が多かった。これまで、国語が苦手で古文が試験でほぼ正解がなかったし、漢字や長文も苦手だった。それが徹底的に指導されて、ある時から正解数が増えだしたのが嬉しかった。英語も長文読解問題も苦手だったけど、強化コースの「速読聴英語」で長い文を読むのが慣れてきた。
-
教室の印象は
-
塾というより家のような感じの所だった。野球のトレーニングもやりながらで、しんどかったが、勉強時間のスタートも自分に合わせることができて、いつでも勉強できるような感じで集中できた。
-
成績があがったのは
-
教室で問題集、AI教材で、できるまで繰り返し勉強したこげでと。これほど問題を解いたことはなかった。しんどかったけど、集中してできる環境だった。おか(公立の入試で大切な3年)2学期末で成績がだいぶあがった。最後は入試過去問の徹底的に練習、指導があったので入試にも自信がついた。途中から塾を代わってきたけど、めちゃくちゃ濃い勉強をして、結果が出たと思う。
-
後輩へのメッセージ
-
勉強嫌いでもしっかり勉強しましょう!