武庫之荘の高校受験専門塾

「あすれっぷ学習塾

中学準備の塾を検討されている保護者様へ

中1の平均が30点台⁉
中学英語が大変なことに



ある中学校で起きた衝撃の事実です。

中1(現中2)の学年末のテストの
平均点が30点台だったのです。

あと数年後、数か月後には
お子様が中学校になられる方が多いと思います。

知っていましたか?

今、中学校の英語が危機的な状況なのです。

冒頭の中学1年生のテストですが、
内容が難しかったからでしょうか。

実際、手にして確認すると、
そうでもありませんでした。

内容はオーソドックスな問題が大半。

問題演習を確実にしていれば解ける問題でした。

では、そこの中学校の問題?

いいえ、そうではありません。

現場の先生はあの手この手で
対策を講じておられます。

中学生の英語不振は全国的な問題

実は、英語の苦戦は全国的な問題なのです。

高校の先生や他地区、都道府県の学習塾の
先生との情報交換で、よく話題になるのが
中学英語の苦戦です。

ここ数年、
中学校で英語嫌いの子供が急増している
とのことです。

なぜでしょうか。

2021年に行われた中学校の教科書改訂に
伴う難化が大きいのですが、

一番の原因は教科化された
小学校の英語にあると言われています。

文法的な理解がないまま中学入学へ

小学校の英語の教科書を見られたことがありますか?

過去形、can…
実はハイレベルな小学校英語の内容

皆さまが中学時代、2年生で習うよう内容が
すでに小学校5,6年生で普通に出ているのです。

実は、小学生で使う教科書で
約600の単語に触れます。

ですが、単語テストはほとんどやっておらず
学校の勉強では「書くこと」ができません。

また教科書には
be動詞、一般動can、過去形の文章が
普通に出てきていますが、

教科書に文法的な説明もなく、
授業でもあまり触れられずに
進んでいるようなのです。

いきなり求められる「旧 中2レベル」

中1初の定期テストで長文問題!

待ち受ける中学では

小学校で
「それ(単語や文法内容)を理解できている」

ということで、授業が進んでいきます。

そして、定期テストを迎えることになります。

結果はおわかりだと思います。

学年平均点が50点台(58点)

いきなり新入生は中学英語の
洗礼を浴びた結果になりました。

思い出してみてください。

中学校の1学期中間テスト

とくに
英語はアルファベット、基礎的な内容で
70点以上は容易く取れていた
のではないでしょうか?

しかし、
今年のある中学の中1最初のテスト(5月)では
250単語の長文問題が出題されていたのです。

できる子はごくわずか…。

中学英語でぶち当たる最初の壁
「be動詞、一般動詞の文章の違い」も、
中学校ではほとんど練習することもなく、
どんどん英語の授業は進んでいきます。

あの「三単現のS」も同様です。

体系的な文法学習はほとんど、
できていないのが現状です。

急激な「表現重視」で「機能不全」に 

「文法重視」から「表現重視」に
極端に大きく舵を切った文科省の「改革」

この流れはしばらく変わりません。

新課程導入からしばらく経っていますが、

全くといっていいほど、うまくいっていないようです。

ならば、どうすればいいのでしょうか。

そうです。

早くからの中学校の英語の準備が必要なのです!

小学生のうちに
「書く練習」「文法の理解、練習」

できている子は
小学校の間に中学校の英語に向けて、
対応できる力を養っていた子たちです。

当塾でも、
小学生から通塾している生徒たちは、
中学校入学後に学年上位を保てている傾向です。

それは、早くからの準備ができていたからです。

苦手が続出している英語もそうです。

要は小学生の間で、
学校ではできていない

「書く練習」から
「文法の理解(国語の知識も必要です)」が、
必要になっているのです。

中学準備「英数体験会」を実施
~小6対象~

当塾では「英語」と「数学」の
準備講座の体験会(人数限定)を

実施しています。

①お電話、メール、LINEから問い合わせ

③講座体験会 90分×最大4コマ
 体験教材費 4,400円(税込) 

④「これなら」と思われた場合は
ご入塾ください。

塾長副塾長夫婦 をはじめ
私たち社会人中心のプロ講師
「責任持って指導します」

★お問い合わせはこちら